明珍 宏和「幕が上がる、その前に」第1回 ── ヴェルディとプッチーニの精神を現代へ・音楽と社会をつなぐリソルジメント【再生・復興】

当団体は、

ヴェルディやプッチーニを中心とするレパートリーを通じ、

「リソルジメント(Risorgimento)」の精神を現代に蘇らせることを

使命の一つとしています。


リソルジメントは19世紀イタリアにおける国家統一運動であり、

文化的アイデンティティの再生と、

個人の尊厳の回復を象徴するものでした。


その理念は、

平和、音楽家の育成と環境整備、音楽業界の在り方、

そしてコロナ禍を経た娯楽産業の新しい経営的課題に至るまで、

あらゆる領域に通じます。


誰かに完全に支配される状況から脱却し、

自らの意志と創造力で歩む姿勢こそが、

未来を切り開く原動力になると、

私は信じています。



クラシック音楽は、

多くの場合「塀の外」にあるものと捉えられ、

日常生活との距離を感じさせます。


しかし現実には、

社会はクラシック音楽の響きに満ちています。


街角でふと耳にする旋律、

映像作品の中の一節──。


その存在は身近でありながら、

人々の心には“見えない堰”があり、

それが大きな隔たりを生み出しています。


私たちは、この〈堰〉が生じる理由を探り、

社会と確かなつながりを持つ音楽活動を展開します。


それは、

単に「高尚」や「浮世離れ」といった殻に閉じこもるのではなく、

誰にとっても手の届く、心に寄り添い、

必要とされる存在になることです。




イタリア料理において、

重要な要素の一つが「乳化」です。


水と油のように相容れないものも、

「乳化」によって一体となり、

味わいに奥行きを生み出します。


イタリア音楽にも、

この“乳化”に似た力が宿っています。


異なる要素を融合し、

深い感動と共感を生み出す──。


それこそが、

私たちを惹きつけてやまない理由です。


私たちは、

歌手、音楽、そして聴衆の心を“乳化”させ、

共感を育む場を創出します。


この「心の乳化」こそが、

これからの音楽家が目指すべき新しい在り方であると、

私は確信しています。






プリンスオペラ主宰

明珍 宏和

Prince OPERA

北区から世界へ。 プリンスオペラは 地域に根差した質の高い芸術を育て 世界に向けて発信していくことを 目指しています。